devlog

http://twitter.com/yusukei

2011-01-01から1年間の記事一覧

tmuxでコピーモードでコピーした際にpasteboardにもコピーする

tmuxが非常に便利で愛用しているのですが、コピーモードでコピーを行った際に、pasteboardにも一緒にコピーして欲しいとずっと思っていたので、パッチを書いてみました。こちらにおいてあります。また、このパッチはtmux-MacOSX-pasteboardが必要になります…

Sphinxで日本語PDFを出力する その2?

Lionに入れ替えた後MacTexも入れ替えたらちゃんと動かなくなった。 どうもebbが原因っぽい。 textinputs/Makefileの ebb $(wildcard *.pdf *.png *.gif *.jpeg) を ebb -q $(wildcard *.pdf *.png *.gif *.jpeg) に書き換えればOK

はじめてのInfiniBand

先日、InfiniBnadのカードを借りることができたのでさっそく自宅のマシンに入れてみました。マシン構成としてはWindows 7とCentOS 5.6の2台の間をInfiniBandで接続しました。CentOSの方は適当にlibib*とかlibrdma*とか必要そうなものをいれてopenibdとopens…

Sphinxで日本語PDFを出力する

Sphinxを使ってlatexpdfでPDFを出力しようとしたところ、日本語でこけてしまいます。 でなんとかPDFを出せないものかと思って試行錯誤しました。エラーが出ているのはpdflatexコマンドで起きています。 もともとpdflatexコマンドは日本語を通すのが大変そう…

RTX1100導入

GW直前にRTX1100が手に入ったこともあって、自宅内ネットワークの刷新を行ってみました。今まではTime Capsuleをベースとして構築されていたものを、RTXをベースに置き換えました。ただし、そのまま置き換えたのではRTXは100Baseなので1GBaseのTime Capsule…

PySide + QUiLoaderを使ったテスト その2

UIファイルをロードしてSignalとSlotを設定してみます。 基本は前回と同じ。UIファイルは前回と同じものを使っています。 ボタンを押すと標準出力にpushed!と表示されます。 test02.py from PySide import QtCore, QtGui from PySide.QtUiTools import QUiLo…

PySide for Windows 64bit

PySideのwin64向けにビルドを行ってみました。 またビルドを行うのに手間を省くためのバッチファイルも作ってみました。結論から言うと、 cmakeを行う際に-G "NMake Makefiles"を付けること。 コマンドプロンプトでは対象となるVisualStudioの環境が設定され…

PySide + QUiLoaderを使ったテスト その1

Qtを使ったことがないので、テストです。 Qt Designerで作ったuiファイルを表示するだけ。 from PySide import QtCore from PySide.QtUiTools import QUiLoader from PySide.QtGui import QApplication class MyQUiLoader(QUiLoader): def __init__(self, ba…